May.08, 2025 at HANEDA
Vietnam Airlines B787-9 Phoenix color (VN-A868) came to Haneda.
|
|
VN B787-9 Phoenix (VN-A868)
The wing hides a face of the Phoenix.
|
|
Full View of the Phoenix
|
|
ANA A321neo (JA143A) without a radome
|
MSC BELLISSIMA of MSC Crociere S.p.A. that is a large luxury cruise ship was seen at Haneda.
|
|
MSC BELLISSIMA of MSC Crociere S.p.A.
|
|
JAL B787-8 and MSC BELLISSIMA
The length of B787-8 is 56m,
MSC BELLISSIMA is 315m.
|
April.24, 2025 at HANEDA
There were many special color planes at Haneda this day.
|
|
Garuda Indonesia B777-300ER Government Color
|
|
Finnair A350-900 Oneworld
|
|
Delta A350-900 LA28 Olympic
DL295 is often operated with this plane recently.
|
|
Delta A330-900 TEAM USA
This is not a rare visitor at Haneda.
|
|
Air China A330-300 Star Alliance
B-5912 and B-6101 with this color often come to Haneda. This picture is B-5912.
|
|
China Eastern A330-300 Shanghai Disney Resort
I'd like to shoot Toy Story Color rather than Shanghai Disney Color.
|
An United Airlines B777-300ER that is UA3921 from Hong Kong to Honolulu diverted to Haneda on the previous day.
I could shoot the plane that had stayed at Haneda.
|
|
United B777-300ER (N2136U)
There was a problem with its left engine.
|
April.09, 2025 at HANEDA
Pikachus wore a Batik on Garuda Indonesia A330-300 (PK-GPY). There are 3 Pikachus on the Starboard,
2 Pikachus on the Port.
|
|
Batik Pikachus
Garuda Indonesia A330-300 Pikachu Jet GA-2
|
April.04, 2025 at HANEDA
Air India Delhi-Tokyo flight was changed from Narita to Haneda from April.
It was bad weather on the first day. But it was not bad weather on the third day.
|
|
Air India B787-8
with "Tokyo International Airport" of the International Terminal
|
|
It was not bad weather.
|
Sep.26, 2024 at HANEDA
I went to Haneda to shoot United B777-300ER.
United B777-300ER is not rare, but it is rare at HANEDA.
I had expected using runway RW34R since that case is suitable for shooting with a good condition.
But unfortunately the using runway was changed just before landing.
|
|
UA B777-300ER to land at RW23
|
|
Back light condition, but it is not bad.
|
Sep.13, 2024 at HANEDA
I went to Haneda to shoot China Easterm B777-300ER CIIE color.
But my shooting was bothered by a shadow of a cloud, it was nevertheless good weather.
|
|
MU B777-300ER CIIE Color
A shadow of a cloud spoiled a good scene.
|
Thai ship was bleached color on this day. It is B777-300ER HS-TKO.
It is not good for an object.
|
|
TG B777-300ER (HS-TKO)
Bad bleached color
|
We can see giraffes from Haneda Airport. It is a crane to load/unload containers.
|
|
Giraffes
QF A330-300 RW22 Final Approach
|
June.20, 2024 at HANEDA
Garuda Indonesia's flight to Haneda is operated by A330 as GA874 usually.
But it was operated by B777-300ER temporarily in recent days.
|
|
GA B777-300ER SkyTeam Color
|
|
I have used an air band receiver ALINCO DJ-X81 that is left one of the picture nowadays.
But unfortunately it is inferior to YUPITERU MVT-7200 which I had used for a long time.
It is right one of the picture.
|
羽田空港(2025年5月8日)
ベトナム航空のB787−9フェニックス塗装機が運航スケジュール的に羽田に来るのではないかと思って準備していたら
本当に来たので撮りに行ってきました。
天気予報の風予測を見る限りでは夕方くらいまでは北風運用だろうと思いRW34Lエンドの展望テラスで待っていましたが、
ベトナム航空の到着30分くらい前になって南風運用に変わってしまいました。展望テラスからターミナルに戻って
RW22が撮れる京浜島まで移動するには30分では短すぎますが、到着機もRW22まで回り込む分だけ遅れるので
間に合うと判断して京浜島に移動しました。京浜島入口の交差点で渋滞していてひやひやしましたが、
ぎりぎりで間に合って到着を撮ることができました。
最近のベトナム航空は142番ゲート使用のため、RW22に降りてサテライト側ゲート使用でRW22上がりという
第3ターミナルの展望デッキからは撮れない条件になるので京浜島に行くしかありません(長いレンズがあれば
第1ターミナルの展望デッキから撮るという手もありますが)。
やっとの思いで撮ったものの、このフェニックスの絵は横や下側からは主翼が邪魔になって撮りにくい絵でした。
展望デッキなどのように上側から見れるところで撮りたい特別塗装機です。
|
|
ベトナム航空のB787−9フェニックス
なんとか間に合って撮れたが、フェニックスの顔が見えない。
前を通過後に後ろよりから撮れば絵の全体が入るが、手前の駐機が邪魔になってうまく撮れなかった。
(メインの掲載写真はフェニックスの顔が見えるものを載せていますが)
|
|
あまり良くない写真だが、フェニックス全体はこんなかんじ。
この特別塗装は、展望デッキのように上側から見れるところで撮影しないと、いい感じには撮れないかな。
|
|
ANAのA321neo(JA143A)
だからどうしたということでもないが、レドームが付いてない。
|
羽田で大きなクルーズ船を見ました。このサイズの船は東京湾にもいろいろ来ているのでしょうが、
入出港のタイミングにちょうどあたることはめったにないでしょうし(あっても気づかなかったり)
初めて写真を撮りました。
なお、この船はMSCクルーズのMSCベリッシマ号(MSC BELLISSIMA)で、8泊9日のクルーズから戻ってきて、
これから5泊6日のクルーズに出かけるところのようでした。
このクラスの豪華客船は金と時間があれば楽しそうですね。
|
|
MSCクルーズのMSCベリッシマ号(MSC BELLISSIMA)
羽田でこんな大きなクルーズ船を見たのは初めて。
|
|
MSC BELLISSIMAと飛行機(JALのB787−8)を合わせて撮ってみたが、
船の方にピントが合っていて飛行機がぼやけている。
手前側にいる飛行機のほうにピントを合わせないと全体のピントが合わない。
遠近があるので見た目の比較はできませんが、
B787-8の全長は56m、
MSC BELLISSIMAは315m です。
|
羽田空港(2025年4月24日)
羽田によく飛来しているわりにタイミングが合わなくて撮れていなかったガルーダインドネシアB777−300ERのインドネシア政府カラーを撮ってきました。
撮りたかったフィンエアーA350−900のワンワールドカラーも都合良く来てくれたので撮れました。
さらに、まだ撮っていなかったデルタのLA28オリンピックカラーも撮れました。
この日は特別塗装系の機体が多く来ていました(よく来ているユナイテッドのスターアライアンスカラーは来ていませんでしたが)。
この日の飛来特別塗装機を以下にまとめて載せておきます。
|
|
ガルーダインドネシアB777−300ERインドネシア政府カラー
|
|
フィンエアーA350−900ワンワールド
|
|
デルタA350−900ロサンゼルスオリンピック2028
最近はDL295便がこの機体のことが多い
|
|
デルタA330−900TEAM USA
よく来ているおなじみの機体
|
|
エアチャイナA330−300スターアライアンス
よく来ているB-5912, B-6101のうちB-5912のほう
|
|
中国東方航空A330−300上海ディズニー
これは何度か撮っているので、まだ撮ったことがないトイストーリーのほうが良かったが
|
23日の深夜だか早朝にエンジントラブルで羽田空港に緊急着陸したユナイテッドのB777−300ER(香港発ホノルル行きUA3921便)が
まだ羽田にいましたが、空港北西側のスポットから南東側のスポットに移動するところを運良く撮れました。
夜には国際線エリアに移動して22:00ころにUA3905便としてサンフランシスコに飛んで行ったようです。
|
|
エンジントラブルで羽田に滞在中のユナイテッドの
B777-300ER (N2136U)
を撮れた
|
羽田空港(2025年4月9日)
ガルーダインドネシアのA330にもピカチュウがいたんですね。
バテッィクを着ているのがインドネシアらしくて良いです。
ポート側に3匹、スターボード側に2匹、それぞれが違った柄のバテッィクを着ています。
ポケモン塗装のなかでもシンプルかつ手が込んでいて良いデザインだと思います。
|
|
バティックピカチュウ(全部で5匹いるうちの2匹)
Garuda Indonesia A330-300 Pikachu Jet GA-2
|
羽田空港(2025年4月4日)
4月からエアインディアのデリー−東京線が成田から羽田に移ったので撮りに行ってきました。
1日、2日は天気が良くなかったので3日目にしてやっと撮りに行けました。
ちなみに、週4便(日火水金)です。
到着便は155番スポットに入ったので撮影条件はあまり良くはなかったですが、出発は109番ゲートなので
トーングで移動されてくるところを国際線ターミナルのTokyo International Airportの文字を入れて撮ることが出来ました。
また、出発はわりと良い条件で撮ることができました。
|
|
Air India B787-8
155番スポットから109番ゲートに移動するところを
Tokyo International Airportの表示を入れて撮影
|
|
天気はそれなり良かったが(昼過ぎまでは)
|
4月からは中国南方航空の広州−羽田線(CZ385/386便)がB787−9からB777−300ERになったので、
こちらも撮ってきました。この時間帯には天気が悪くなってきていましたが、とりあえず撮れたので良かったです。
羽田空港(2024年9月26日)
羽田にユナイテッドのB777−300ERが来ていたので撮りに行ってきました。
成田にはいつも来ている機種なので特に珍しいわけではないですが羽田なので。
風予測では1日中北風運用になりそうだったのでRW34R降りを期待して第2ターミナルで張っていました。
太平洋を直線的に横切ってくるルートだとRW34Lになりますが、この日は北側をまわるルートだったので
RW34Rになる確率が高いため(それでもRW34Lに降りる場合もありますが)そのまま行けば
着陸後の滑走路上とUターンしてターミナルに向かところを撮れるはずだったのですが、
着陸直前に南風運用に切り替わってしまいました。
この段階でRW23かRW22か分かっていなかったので(通常だとRW23でしょうが変わり際でもあるので)
どちらでも対応できる第1ターミナルの展望デッキに急いて移動しました(第3ターミナルのほうが逆光にならないのですが、
RW22に降りて140番台のゲートに入ると第3ターミナルからでは撮れないので)。
第1ターミナルの展望デッキに着いた時にはRW23に着陸するところでした。
とりあえずは写真を撮ることができました(全体的に後ろよりで逆行ぎみですが)。
出発は定刻が15:45だったのですが30分弱遅くなったこともあって離陸の撮影には難しい条件でした。
この時期は16:00くらいを過ぎると少し暗めで影の状態とかもあってきれいに撮れないです。
|
|
展望デッキに着いた時にはRW23に着陸するところだったユナイテッドのB777−300ER
|
|
逆光だけど以外と見れる
狙いは滑走路を横断するところだったのでこれはおまけですが
|
羽田空港(2024年9月13日)
中国東方のB777−300ERの青いやつ(CIIE特別塗装機)が羽田に来ていたので撮りに行ってきました。
かなり前からある塗装で羽田にも来ていますが今回が初めての撮影でした。天気は良かったのですが、
滑走路上で機首が上がるあたりに雲の影が出来ている時間帯があって、中国東方の離陸がそのタイミングだったため
狙っていた離陸の写真が残念なものになってしまいました。なお、誘導路上の写真は問題なく撮れましたが。
|
|
中国東方のB773ERのCIIE特別塗装機
滑走路上で機首が上がるあたりに雲の影が出来ていて、撮りたかった構図の写真が台無し
|
タイの早朝便が7月からB777−300ERになっていて、まだ撮っていなかったのですが、
この日の飛来機(HS−TKO)は色褪せが進んでいて残念な状態でした。
これでは写真に残そうという気も失せてしまいます。
この日はシンガポールのB773ER(9V−SWG)も塗装が色褪せ気味でした。
もし汚れてるだけで洗えばきれいになるんだったら洗えばいいのに。
|
|
TG B777-300ER (HS-TKO)
塗装が色褪せしていて残念
|
全く別の話になりますが羽田空港から見える青海コンテナ埠頭のクレーンがキリンが並んでるように見えたので掲載します。
普段は気にしていなかったのですがクレーンのアームが立っているとキリンが並んでいるようです。
前に写真を撮った時はアームが水平になっていたのでわかりませんでしたが。
ちなみに、このクレーンはコンテナの積み下ろしをするためのガントリークレーンというものらしいです。
|
|
キリンがいっぱい
RW22アプローチのカンタスのA330−300
|
羽田空港(2024年6月20日)
ガルーダの羽田線(GA874/875便)にB777−300ERが入っていたので撮りに行ってきました。
それにしても3日間でスカイチームカラーが2日にレトロカラーが1日とは、ノーマルカラーにしてよ。
|
|
ガルーダのB777−300ER スカイチームカラー
|
|
全く別の話になりますが、エアバンドレシーバー(無線機)の話を少し。
以前からユピテルのMVT-7200(左の写真の右側)を使っていましたが音が悪くなったようだったので
数年前にアルインコのDJ-X81(左の写真の左側)を買いました。その後しばらく使っていなくて
最近使いだしてみて音の入りが良くはないなと思っています。
アンテナを山本無線のエアーバンド受信専用アンテナのCMY-AIR1に変えてみて多少良くなったようですが(写真はそれを装着)、
それでも展望デッキなど外からターミナルの中に入ると音の入りが悪くなったりするし、
グランドハンドリングの無線は特に入りにくいように感じます。MVT-7200ではそんなことはなかったのですが。
ちなみにMVT-7200のアンテナをつけるともう少し入りが良くなるようです。
MVT-7200のアンテナはBNCタイプでDJ-X81はSMAなのでアイコムのSMA-BNC変換アダプターのAD-92SMA(写真の中央の金属部品)を
使って自宅で羽田のアプローチを聞いてみた感じではそうでした(外でこの使い方はしませんが)。
いずれにしてもMVT-7200くらいの実力のエアバンドレシーバーはなさそうですが、最近はエアバンドレシーバーを使う人が
少なくなってきているのでエアバンドレシーバー自体が斜陽アイテムになりつつあるのかなと思ったりもします。
スマホでflightradar24などのトラッキングサイトを見れば飛行機の動きが分かるし、
航空無線もLiveATC.netなどで聞ける(聞けるものは限られますが)のでスマホがあれば十分という人が
多くなってきてるのではないでしょうか。私はスマホを利用していないのでエアバンドレシーバー無しで十分かどうかは知りませんが。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|